スモールM&Aの資金に!日本公庫の融資【低金利・無担保もOK】

スモールM&Aを行って事業を買収したい。だけど株式取得資金が十分でなく、借入を利用したい……。

そんなときに頼りになるのが、日本政策金融公庫の「事業承継・集約・活性化支援資金」(以下、事業承継融資)。事業承継前に審査・承認を得ることが可能で、最大7,200万円の融資を受けることができます。

日本政策金融公庫とは?

日本政策金融公庫(以下、日本公庫)とは、政府が100%出資する公的な金融機関です。

支店は全国47都道府県に約150か所。理念に「民間金融機関の補完」を掲げ、事業承継に関する支援も積極的に行っています。

日本公庫の融資を利用する、主なメリットを3つ紹介します。

メリット(1)小規模事業者や個人事業主でも借りやすい

民間で断られたケースでも、融資を受けられる可能性があります。実際に、日本公庫の「スモールM&A向け融資」の実績はこの通り。

(出典)日本政策金融公庫「事業承継マッチング支援」

従業員数を見ると、5人以下が7割、20人以下が約9割を占めており、小規模事業者の利用が多いことが分かります。また個人事業主に対し、積極的に融資を行っているのも特徴です。

このように、およそ半数は個人事業主となっています。

メリット(2)金利が低い

営利目的の金融機関と比べると、低い金利で融資を受けることができます。

日本公庫による事業承継融資は金利が3%前後。特別利率が採用されると、より低い利率で借りることができます。

メリット(3)無担保でも借りられる

融資の約9割が無担保です。

(出典)日本政策金融公庫「事業承継マッチング支援」

担保がない場合はやや金利は高くなりますが、それでも担保を用意する負担がないのは魅力と言えるでしょう。より多額の融資を得たい場合には、担保の提供を求められる可能性があります。

令和5年(2023年)9月11日時点で公開されている公式サイトは以下です。

事業承継・集約・活性化支援資金(国民生活事業)

融資の概要

続いて、融資の概要を見てみましょう。

・融資限度額・・・・・・・7,200万円(うち運転資金4,800万円)

・返済期間・・・・・・・・・運転資金:7年以内(うち据置期間2年以内)

・返済期間・・・・・・・・ 設備資金:20年以内(うち据置期間2年以内)

・金利・・・・・・・・・・・・・基準利率もしくは特別利率A・B

このように最大20年間の長期融資を受けられる点には注目したいところです。

さらには、株式譲渡前に融資を受けられる可能性もあります。後ほど紹介する「融資までの流れ」を参考に、まずは相談してみてください。

なお利率は次の通りですが、担保を提供する場合には利率が下がります。

(出典)日本政策金融公庫「国民生活事業(主要利率一覧表)」

なお上表は、令和5年(2023年)9月1日現在の利率です。最新の情報に関しては、日本政策金融公庫「事業承継・集約・活性化支援資金」ページをご確認ください。

融資までの流れ

融資までの流れは次の通りです。

【1】相談(希望者のみ)

気になることがあれば、オンラインや支店窓口で相談ができます。詳細や申し込み方法は予約相談ページをご覧ください。

【2】申し込み

インターネットもしくは窓口で申し込みを行います。事業資金 お申込受付ページでは、24時間365日いつでも申し込み可能です。

【3】面談

申し込み後、支店から電話がかかってきます。面接スケジュールを決めて、後日30分ほどの面談が行われます。

【4】融資

融資が決まると、借用証書など契約に必要な書類が送られてきます。手続きが終わると、希望した銀行口座に融資金額が振り込まれます。

必要書類

融資を受けるにあたり、必要な書類は次の通りです。

<個人>      

・最近2期分の申告決算書(申告している方)

<法人>      

・最近2期分の確定申告書・決算書(勘定科目明細書を含む)

・最近の試算表(※)

※「決算後6か月以上経過している」または「事業を始めたばかりで決算を終えていない」場合。

<設備資金の申込>

・見積書

<はじめて利用する場合>

・創業計画書

・企業概要書(創業計画書を提出すると不要)

・法人の履歴事項全部証明書または登記簿謄本(法人)

・運転免許証またはパスポートのコピー

・許認可証のコピー(飲食店など許可届出等が必要な事業を営んでいる場合)

なお必要書類は、各種書式ダウンロードページからダウンロード可能です。

インターネットで申し込む場合は、電子データとして用意します。郵送による申込手続きの場合は、「借入申込書(国民生活事業用)」の提出も必要です。

まとめ

いわゆる「団塊の世代」の引退がすすむ昨今、事業承継の円滑化は中小企業政策上の重要テーマとなっています。そこで今回は、保証料が不要な日本政策金融公庫の商品をご紹介しました。

気になることがあれば、ウェブサイトからお問い合わせください。