小規模な事務所(新規創業時の本店や、支店、作業所など)を開設する場合における、事務所をセットアップするコツをまとめました。
事務所要件の確認
規制を受ける業種の場合は、業法(「●●業法」という法律)により、事務所の要件が決まっている場合があります。まずは確認するようにしてください。
事務所物件の探し方
事務所物件を扱うポータルサイトで情報収集をします。例えば以下のようなサイトがあります。
・LIFULL HOME’S
・at home
ポータルサイトで目星をつけたら、近隣の不動産会社に訪問し、内見して物件を選定します。
申込を行い、審査に通ったら、賃貸借契約を締結します。
オフィスのセットアップ
事務所の立ち上げに必要な準備項目を、分類ごとにご紹介します。
看板等
事務所の所在を示す看板等を設置します。玄関ドアが金属製であれば、マグネット製の看板を用いて製作コストを削減できます。
インフラ契約
事務所を機能させるためには各種の契約が必要です。
・電力
・ガス
・水道
・インターネット・WiFi
・固定電話・FAX(必要な場合)
特にインターネットの開設には時間がかかり、申込から開設まで1~2ヶ月を要することも珍しくありません。そこで、契約が決まったら、速やかに着手するようにしてください。
インテリア備品
仕事をするためにはインテリアの什器類(家具等)も必要です。
・カーテン
・パーティション
・デスク(および袖机)
・デスクランプ
・椅子
・書棚等
・ホワイトボード
・コートハンガー
・傘立て
・靴べら
情報機器
パソコンをはじめとする情報機器も必須項目です。
・パソコン
・PCモニタ(およびケーブル類)
・PC用品(キーボード・外付ドライブ・ヘッドセット等を必要に応じて)
・複合機(コピー・プリンタ・FAX)
・電話機(必要な場合)
・シュレッダー
事務用品
事務用品(文房具)も一通りそろえましょう。
・ノート
・ペン
・穴あけパンチ
・ホッチキス
・定規
・ハサミ
・秤(郵便料金確認用)
家電
必要に応じて、電化製品を調達します。
・冷蔵庫
・電子レンジ
・湯沸かしポット
・掃除機
・空気清浄機
・携帯電話等の充電器
・延長コードやテーブルタップ(いわゆるタコ足)
消耗品
消耗品類も必要です。
<事務用品>
・プリンタ用紙
・トナー
・郵便切手・封筒・レターパック等
・ファイル類(契約書等の保管用)
<衛生用品>
・ティッシュペーパー
・マスク
・アルコール除菌剤
<キッチン・手洗い用品>
・食器用洗剤
・ハンドソープ
・ペーパータオル
・ゴミ袋
・食器類(マグカップ等を必要に応じて)
・飲料類(必要に応じて)
<トイレ用品>
・トイレットペーパー
・トイレ用洗剤
・ペーパータオル
・ゴミ袋
仮眠用品
仮眠を想定する場合には、以下の品目を用意します。
・ソファベッド
・寝具(タオルケット等)
公的機関等への届出
事務所としての届け出が必要です。
- 登記をする場合には、法務局に届出をします。
- 必要に応じて、税務署・社会保険事務所への届け出をします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。効率よく事務所を開設して、本業の成長に時間を投資しましょう!